数学が楽しくなるコツ#1

ご覧いただきありがとうございます。

 

それでは、記念すべき#1始めていきます!

 

やはり勉強というのは、自分もそうなのですが成長を実感できるのがモチベーションに繋がる最大の要因だと思っています。

ということで、日常生活で使えることを今回は話していきます!

 

日常で数学が必要となる場面を考えてみたのですが、この前の家庭科の授業の時に「可食率」と「廃棄率」のことが出ていたのでそれについて話していきたいと思います!

 

まず「可食率」と「廃棄率」についてです。

食品の重さに対して食べられる部分の割合を「可食率」。食べられない部分の割合を「廃棄率」と言います。

まあ見たまんまですね笑

 

それでは話していきますね。

例としてリンゴを使います。

一つ200gのリンゴがあります。そのリンゴを皮を剥いて食べました。皮とリンゴの取った芯は合わせて40gでした。

という事例があったとします。この時の「可食率」と「廃棄率」を求めていきます。

まず食べた量は160g。廃棄した量は40gですね。

 

まず基本的な解法としては、

「可食率」は…

「食べた量」÷「元のリンゴの重さ」×100ですね。

「廃棄率」は、「食べた量」のところに「廃棄した量」を入れるだけです。

これに数字をいれると、

「可食率」は…160÷200×100=80%となります。

「廃棄率」は…40÷200×100=20%です。

 

この2つの式ですが、それぞれ160÷200と40÷200のところで時間がかかってしまうと思います。

では、この式をより簡単に求める方法をお教えします!!

まず、割合の百分率(%)について復習します。

百分率とは、全体の量を100%とした時の比べられる量が何%か、つまり何倍かを表しているわけです。

 

160÷200×100に注目してみると、

まず160÷200で基準を1%に合わせそこに100をかけて100%にしているいるわけです。

ここでですが、基準を1%に合わせるところが無駄だと思いませんか?だったら最初から100%に合わせてしまえば良いと思うわけです。

 

つまり160g÷200gで1gに基準を合わせていたのですが、100gに基準を合わせるということをします。

そうすると、200で数を割っていたのが2で数を割れるようになります。160÷2=80%と一瞬で答えが出てきます。

 

では、今回のまとめとして、一つ例題をだしてみます。

1房400グラムのブドウがあります。食べ終わった時に出た茎と皮を合わせて計ってみると、20gでした。

この時の「可食率」と「廃棄率」を求めなさい。

答えは…

「可食率」=380÷4=95%

「廃棄率」=20÷4=5%

でした!できましたか???

380÷4が一瞬で出ないという人は20÷4=5%を先にして100%-5%とするのも一つの手です。

頭を柔らかくして考えてみましょう!!

 

今回はここまでです!ご覧いただきありがとうございました。

 

投稿が見やすくなるコツや、内容の改善点などコメントしていただけると幸いです。